今年は梅雨が早々に終わり、暑い暑い夏が6月からはじまりましたね☀
蝉も本格的に鳴き始め、さらに暑さを倍増している感じがします💦
さて、今年度も全3回の家族介護者教室の開催を計画しており、第1回を7月2日(水)に開催いたしました!
今回のテーマは「転ばない!!歩きやすい!!移動を助ける杖・歩行器の選び方 ~安全な生活を送るために~」で行われなました。
講師は、岡崎共立病院 作業療法士 園田真美先生。
講義では、どんな所で転倒が起こりやすいか、転倒しやすくなる要因など転倒が起こる原因について学び、転倒が寝たきりや要介護の状態に繋がる可能性があることを知りました。
また、杖や歩行器、歩行車などの特徴やメリット、デメリットについて細かく説明があり、後半は、東海エイド株式会社 都築様のご協力のもと、様々なタイプの杖や歩行器、歩行車を体験することができました。
「実際に触れて良かった」「具体的な使い方が分かって良かった」「この杖の高さは私に合ってますか?」など、熱心に体験されていました!
次回!!11月5日(水)に第2回家族介護者教室を開催予定です!
回覧(羽根学区・城南学区の方)や10月の市政だよりに掲載予定です。
是非、ご参加ください!
(担当:S)